090-1601-3495
〒125-0061 東京都葛飾区亀有3-11-14 川辺ビル1階
[診療時間] 平日 午前9:00〜1:30 平日 午後 3:30〜8:00土曜 午前9:00~1:30 午後 3:00〜5:30 日曜 10:00〜3:00昼休み無し[休診日] 月曜、第3日曜(日曜日の休みは月により変わることがあります)、祝日が土曜日の場合は土曜通常営業(9:00~17:30)、出張施術中の時間は休診、
長引くその五十肩の痛み!亀有のはりきゅう整骨院へご相談を!
誰しも一生に一度は発症しやすい、五十肩(四十肩)!
五十肩の中には、
①石灰が沈着して肩が動かしにくくなるもの、
肩関節の内部にある、滑液包と言う関節の摩擦を減らす為の滑液の溜まる膜のような袋が圧迫され、炎症を起こす②肩峰下滑液包炎、
転んだりぶつけたり、負荷がかかり続けて発症する③腱板断裂等
が有るが、何と言っても一番発症例の多いのが④肩関節周囲炎:いわゆる五十肩です。
この五十肩は、40代~60代に特に好発し、肩周囲の疼痛と運動制限が特徴で、寒冷により増悪したり、夜間に強くなる傾向もみられます。熱感や腫れは強くない場合が多いです。
肩を体の外側に挙げた時(外転)の角度が60°~120°で痛みが出やすく、特に腕を後ろ手に回した『結帯動作』、挙上した『髪を洗う動作』の角度で肩回りが痛む事が多い症状です。
肩甲骨回りの棘上筋と言う筋肉が弱って、且つ筋肉の付着部で歪んで圧迫されている場合が非常に多いようです。長期間治らない場合が多く見受けられます。ほっておくと回復が長引きやすい為、はりきゅうや歪みを取る施術が有効と考えます。
『五十肩』が疑われる方で、亀有で整骨院をお探しの方は、ご連絡ください。亀有駅南口4分、亀有中央商店街沿いの
亀有井上堂整骨院・はりきゅう・マッサージ院まで。
■■□――――――――――――――――――――――――――――□■■
亀有 井上堂整骨院
【電話番号】 03-6873-8780
【住所】 〒125-0061 東京都葛飾区亀有3-11-14 川辺ビル1階
【営業時間】 平日・土曜 午前9:00〜1:30 平日 午後 3:30〜8:00 土曜 午後 3:00〜5:30 日曜 10:00〜3:00
【定休日】 月曜、第3日曜(日曜日の休診日は月により変わることがあります) 往診外出時は休診 ■■□――――――――――――――――――――――――――――□■■
18/10/06
18/09/07
18/08/31
TOP
誰しも一生に一度は発症しやすい、五十肩(四十肩)!
五十肩の中には、
①石灰が沈着して肩が動かしにくくなるもの、
肩関節の内部にある、滑液包と言う関節の摩擦を減らす為の滑液の溜まる膜のような袋が圧迫され、炎症を起こす②肩峰下滑液包炎、
転んだりぶつけたり、負荷がかかり続けて発症する③腱板断裂等
が有るが、何と言っても一番発症例の多いのが④肩関節周囲炎:いわゆる五十肩です。
この五十肩は、40代~60代に特に好発し、肩周囲の疼痛と運動制限が特徴で、寒冷により増悪したり、夜間に強くなる傾向もみられます。熱感や腫れは強くない場合が多いです。
肩を体の外側に挙げた時(外転)の角度が60°~120°で痛みが出やすく、特に腕を後ろ手に回した『結帯動作』、挙上した『髪を洗う動作』の角度で肩回りが痛む事が多い症状です。
肩甲骨回りの棘上筋と言う筋肉が弱って、且つ筋肉の付着部で歪んで圧迫されている場合が非常に多いようです。長期間治らない場合が多く見受けられます。ほっておくと回復が長引きやすい為、はりきゅうや歪みを取る施術が有効と考えます。
『五十肩』が疑われる方で、亀有で整骨院をお探しの方は、ご連絡ください。亀有駅南口4分、亀有中央商店街沿いの
亀有井上堂整骨院・はりきゅう・マッサージ院まで。
■■□――――――――――――――――――――――――――――□■■
亀有 井上堂整骨院
【電話番号】
03-6873-8780
【住所】
〒125-0061
東京都葛飾区亀有3-11-14 川辺ビル1階
【営業時間】
平日・土曜 午前9:00〜1:30
平日 午後 3:30〜8:00
土曜 午後 3:00〜5:30
日曜 10:00〜3:00
【定休日】
月曜、第3日曜(日曜日の休診日は月により変わることがあります)
往診外出時は休診
■■□――――――――――――――――――――――――――――□■■